堀 航大 富士見市議会議員が、6月18日、富士見市議会 令和7年6月定例会 本会議において一般質問に立ちました。

質問内容

1 若者の声を市政に活かす仕組みについて
(1)若年層向けの情報発信の現状と課題について
(2)若者と行政をつなぐ新たな取組について
2 災害時の情報発信と防災人材の育成について
(1)災害時の情報発信手段とその課題について
(2)LINE通知の運用状況と今後の見通しについて
(3)富士見防災リーダー養成講座の今後の位置づけとネットワーク形成について
3 ふるさと納税による地元経済の活性化について
(1)地元事業者の返礼品参入状況について
(2)市の開発・販路支援の実績と課題について
(3)高校・大学との連携による返礼品開発の可能性について
4 公共施設の将来世代への責任ある維持・管理について
(1)富士見市公共施設等総合管理方針に基づく優先課題施設の抽出状況と対応方針について
(2)富士見市公共施設個別施設計画の進捗状況について
(3)LCC(ライフサイクルコスト)や環境配慮を踏まえた施設改修の現状について
(4)市民との将来ビジョン共有の場の設定について

一般質問の録画映像が下記リンクよりご覧いただけます。
https://smart.discussvision.net/smart/tenant/fujimi/WebView/rd/speech.html?council_id=68&schedule_id=6&playlist_id=1&speaker_id=42&target_year=2025
(富士見市議会HP)