玉木雄一郎代表(衆議院議員/香川2区)は14日、吉祥寺駅前で街頭演説を行った。

 玉木代表は、石破総理が10万円の商品券をお土産として新人議員に配った問題について「地道に働く皆さんの手取りを増やすよう減税を求めると、財源がない、すぐにできないと言う。その裏では自分の党の議員にはポンと10万円を渡す。ポケットマネーで法的には問題ないというが、ありえない話だ。到底理解が得られるものではない」と批判。

 かねてより訴えていた「103万円の壁」については「100点満点ではないができたことがある」とし、「178万円までは持っていけなかったが、30年間動かなかった壁を動かし、1.2兆円の減税ができた」と述べ、合わせて「特定扶養控除の年収要件引き上げ」「所得増税分の防衛増税の阻止」「高校生の親の扶養控除縮小を阻止」など国民民主党が訴えて実現した政策を紹介。一方で「年収によって何枚も壁ができてしまった。複雑で不十分。皆さんの手取りをもっと増やすことに全力を傾けていきたい」と意気込んだ。

 また、企業団体献金について、与党案も野党案も献金を温存する法案になっているとし、「献金を受け取る側にルールを設けなければ、抜け穴ができて規制しても意味がない。抜け穴ができない本質的な改革を進めていく」と述べた。

 演説の最後には「とにかく私たちは税金を集めて使う側ではなく、払っている人の立場に立った政治に変えていきたい。皆さんの力を貸してほしい」と呼びかけた。

The post 【東京】「税金を払う人の立場に立った政治を」玉木代表が吉祥寺駅前で街頭演説 first appeared on 新・国民民主党 – つくろう、新しい答え。.